真面目な男と結婚して後悔する理由|熟年離婚を防ぐための心得

「やっぱり、恋愛する相手と、結婚する相手は別よね……」

と、さも悟り切ったような考えを前面に出して、“真面目な男性”と一緒になって後悔する女性は、意外と少なくありません。

もちろん、真面目であること自体は、いいことです。

ただ、真面目を貫いている人ほど、“虚栄心”が強いことがあり、そこが問題なのです。

ここでは、

“真面目な男性”に潜む落とし穴

について解説します。

親はとりあえず「真面目な人と一緒になって欲しい」と言う

そもそも、あなたが持っていた、

『恋愛する相手と、結婚する相手は別』

という考え方は、どこからきたのでしょうか?

 

あなたが、まだ一度も結婚したことがないのであれば、実体験からそのような確信を得たわけではないはず。

既婚者や、婚姻歴のある人であっても、「一番好きな人と一緒になりたい!」という気持ちを否定する人はいません。

 

したがって、『恋愛する相手と、結婚する相手は別』という考え方は、あなたの“外”からやってきた可能性が高いです。

 

もっとハッキリ言えば、それは、あなたの親(もしくは親代わりの人)である可能性が高いでしょう。

 

真面目な人は、何と言っても、無難です。

とりあえず、トラブルの匂いはしないわけです。

 

その人と、実際に付き合って(一緒に暮らして)、

・どんな会話が繰り広げられるか?
・どんなに心が通じ合えるか?
・どんな風に楽しい毎日が送れるか?

といったことは、本人(あなた)以外の人は、あまり踏み込んで考えません。

 

ただ、彼らは、

 

あなたを心配しているから、とりあえず、真面目な人と一緒になって欲しい。

 

というメッセージを発しているに過ぎません。

 

さらに言えば、大体、何を以て真面目と評するのか、その基準も、非常にあいまいです。

 

基本的に、原始時代の名残りから、男性は女性よりも、好奇心が強く、冒険心を持っています。

手堅く地味に、もしくは、エリートコースを順調に生きているように見える男性でも、どこかに必ず、冒険心を秘めています。

真面目で手堅く見えるその男性の冒険心が、結婚後、どこで発散させられるのか……、少しくらい不安を覚えても不自然ではありません。

 

要するに、真面目に見える男性の真面目さが、いったいどこまで真の意味で真面目なのかは分からないのです。

 

ですので、

 

❌ 真面目な男=女性を幸せに導く力を持っている

 

という幻想は、いっそ、この機会に捨て去ってしまいましょう。

 

(……かといって、すべての面でチャランポランだと困ってしまいますが。)

真面目で虚栄心の強い男とは、おしゃべりができない!

何度も申しますように、真面目であること自体は、いいことです。

不真面目が「悪」なら、真面目が「善」です。

 

ただ、

 

オレは、真面目だ!

 

とか、

 

オレくらい真面目で、文句のつけようない夫(恋人)はいないはずだ!

 

というように、真面目さを“自負”しているとすれば、おそらく、その男性は、虚栄心に満ちています。

 

基本的に、虚栄心の強い人と会話をしていると、どうしても話がすれ違います。

 

なぜなら、虚栄心の強い人は、心が触れ合ってないことからくる、不満や虚しさを理解できないからです。

人が悲しみに沈んでいる時にも、平気で明るく自慢話をしたりします。

 

たとえば、あなたが、

 

何となく寂しいの。

 

と訴えても、

 

オレは昇進したけど、親戚のあいつはまだ平社員だ。

 

などと、ズレたことをケロリと言ってのけます。

 

また、虚栄心の強い人は、おしゃべりが苦手です。

 

彼らは、情報交換や、目的を持った話し合い以外の会話に、ほとんど興味を持っていません。

 

たとえば、あなたが、

 

混んでるね。
と言えば、
仕方ないだろ。

 

と返し、

 

あ、雨降ってきた。
と言えば、
見れば分かるだろ。
てな具合です。

(何か返ってくれば、まだいいほうですが。)

 

日常のおしゃべりで大切なのは、情報の交換ではなく、言わば、感情の交流です。

 

真面目男性の全てがそうだとは言いませんが、もし、あなたが、

 

この人は、真面目で良さそうな人ね。
という人に出会ったら、
・話がちゃんと噛み合うか?
・他愛もないおしゃべりがちゃんとできるか?
を、注意して見てみるといいでしょう。

→ “いい人”ほど面白くない理由

“善人夫婦”ほど熟年離婚する

人間たるもの、言葉が通じる相手とは、ちゃんと心も通じるかと言えば、全然そんなことはありません。

むしろ、「言葉が通じない相手(ペットなど)のほうが、心が通じ合える」と思った経験がある人も、少なくないのではないでしょうか?

 

通りすがりの相手なら、大した問題にはなりませんが、恋人や夫婦など、一対一で、しかも長く一緒にいる関係で、心が通じ合わないのは、恐ろしいことです。

 

実は、こうしたことの積み重ねが、熟年離婚を招きます。

 

たとえば、家族の誰とも心が通じ合っていないけど、社会的には立派な存在で、家庭でも立派、そんな男性がいます。

 

そんな風に、表面的には何一つ非の打ちどころのない良識人だからこそ、周りは責めるに責められません。

そのまま、長い年月が過ぎ、ある時、何かのきっかけで、妻の鬱屈した不満が爆発する……というのが、熟年離婚のほとんどのパターンです。

 

妻の側も、そんな“完璧な夫”のそばで、“完璧な妻”を演じようとしてしまうのでしょう。

 

ですが、そんな日々は、いずれ破綻を迎えます。

特に、親としての役割を一通り終えて、自分の人生を見つめ直した時に、ついに一つの結論として、決断するのでしょう。

 

真面目な善人夫婦ほど、熟年離婚に陥ってしまうというのは、こうした理由からです。

→ 好きな人と結婚したはずなのにスピード離婚してしまう理由

真面目の価値を疑おう!

真面目人間にも、いろいろなタイプがいます。

人とぶつかり合ったりするのが怖いだけの真面目人間もいますし、悪いことをする勇気がないだけの真面目人間もいます。

 

とりあえず、真面目を装っていれば、人から一定の評価を受けることができます。

 

言うなれば、結局、その真面目さは、自分を守るためなのです。

 

世の中を見渡してみましょう。

真面目なのに、人生がうまくいっていない人は、たくさんいます。

 

かと言って、不真面目な人と付き合いましょう、と言っているわけではありません。

 

真面目であることがそんないいいことか?と、真面目の価値を正面から疑ってみると、おそらく、生きる世界はグッと広がります。

 

たとえば、男性が、真面目一辺倒でなく、

 

お、あの女の人、きれいだな。

 

と言えるくらいのラフな面があって、

なおかつ、女性も、それに対して、

 

ちょっとあんた、いい加減にしなさいよ!

 

と返せるくらいの関係性のカップル(夫婦)のほうが、むしろ、心が通じ合っていると言えるのです。

 

……さて、あなたの意中の人や、パートナーは、どうでしょうか?

→ なぜか「疲れた」を連発する彼の心理

 

真面目な人と結婚したあとにこそ「自分を知る時間」を

真面目なパートナーと穏やかな家庭を築きたいなら、まずは「自分の愛情のクセ」を知り、気持ちを整理しておくことが大切です。

 

👉 あなたの「愛情のクセ」がわかる心理診断はこちら

 

👉 今の気持ちを整理してみたい方はこちらへ

 

👉 自分にぴったりの占い師が見つかる! 電話占いヴェルニは実力派占い師1000名以上
→【初回4,000円無料】電話占いヴェルニ公式はこちら

 

→ 自慢男はなぜ「ウザい」のか?

 

こちらもおすすめです