
「結婚相手の条件なんて気にしないわ、好きな人と結ばれることこそ一番の幸せよ!」
と、威勢のいいことを言っていたはずなのに、そんな人に限って、スピード離婚してしまうのは、わりとよくある話。
ここでは、
好きな人と結婚してもスピード離婚してしまう理由
について解説します。
はたして本当に好きだったのか?
まず、最初に考えなくてはいけないのは、
本当にその相手のことを好きだったのか?
という問題です。
スピード離婚に至ったということは、よく言われる“価値観の不一致”も含め、「相手が思っていたような人ではなかった」というのが、最大の理由でしょう。
ではなぜ、付き合いの段階で、相手の本質を見抜けなかったのか?
それは、その人が持っている「自己蔑視する性格」に大きな原因があります。
要するに、“自分を低く見る性格”ということです。
自己蔑視している人は、目の前にいる現実の相手を、個人として見ていません。一般に、「こうだ」と言われている形式に相手を当てはめます。
例えば、
といった具合です。
これらは単なる思い込みであって、相手を“直視”していません。
また、お気付きのように、
これらは、たまたまプラス方向のスイッチが働いているだけで、
逆に、
ということだってあり得るわけです。
つまり、好きどころか、嫌いになった可能性だって十分にある、その程度の「好き」だったのです。
このように、とにかく、
「自己蔑視している人」は、自分の頭で考えようとしません。
(自分を低く見ているのだから、そんな自分の判断なんて頼れません。)
常に、目の前の相手を、“どこかから借りてきた尺度”で測って判断し、それも、自分の都合のいいように解釈してしまいます。
ですから、
「相手が思っていたような人ではなかった(=別に好きでも何でもなかった)」というのは、
・相手に騙された
・運が悪かった
・たまたま判断を見誤った
などということではなく、ひとえに、本人に責任があるのです。
自分を演じていなかったか?
なぜ、「自己蔑視している人」は、こうも、相手を真正面からきちんと見ることができないのかというと、それは、
自分のことばかりで頭の中がいっぱいになっているからです。
自己蔑視している人は、
という気持ちに支配されて、相手を理解する心理的余裕がありません。
というところに、考えが及ばないのです。
それに加えて、
という気持ちも強いため、好かれるために、本心ではないことをよく言います。
そして、
と思っているから、本当の自分を相手の前で表現しません。
好かれるために実際の自分とは違う自分を演じてしまうのです。
このように、
「自己蔑視している人」は、“自己中心的”になり、
その結果、
相手の“虚像”に向かって、一生懸命演技してしまう
ことになるのです……。
一人芝居の終わり=スピード離婚
「スピード離婚」というのは、結局のところ、
こうした一人芝居の終焉です。
結婚するまでは、実際の自分とは違う自分を演じていて、相手の言動に我慢していたわけです。
でも、いったん結婚すると、
これまで「他人」だったのが、「身内」になり、演技をする必要がなくなります。
(演技をするのが馬鹿らしくなる、と言い換えてもいいでしょう。)
極論すれば、
「自己蔑視している人」にとって、結婚とは、このようなことを指します。↓
⬇︎
不満を吐き出す役割の人
このような場合、恋愛から結婚して、恋が実ったように見えますが、実は、まったく恋は実っていません。
「自己蔑視している人」は、
「ありのままの自分でも、じゅうぶん人に好かれる」
ということが理解できず、ただ、「恐れ」だけがあります。
ですから、たとえ、スピード離婚をしないにしても、自分を演じ続けなくてはいけないので、
といったふうに思い続け、自分のことも、相手のことも尊重できない日々が続くでしょう。
スピード離婚を避け、本当の意味で、恋を実らせるためには、自分に合う相手が見つけられるかどうかということよりも、
自己蔑視をやめ、自分を好きになる(自尊心を高める)
ということが第一条件なのです。