《心・人間関係の悩み》 なぜリア充アピールをする人は心が病んでいると言えるのか? 2020年12月21日 SNS上で、自分の生活の充実ぶりをアピールする人がいます。 “ネットの世界”で、あえて“リアルな世界”の充実ぶりをアピールしているので、ただ「充実アピール」とは言わずに、これを「リア充アピール」と言います。 なんとなしにやってる人もいれば、必死になってやってる人もいますし、どうしてもそういうのが好きになれない、という人...
《心・人間関係の悩み》 なぜあの人はいい人なのに独身なのか? 2020年10月14日 人間が皆、自分の欲望のままに生きていたら、この世の中は成立しません。 それぞれが「理性」と「思いやりの心」を持ち寄っているからこそ、成立しています。 しかし、“いい人”であろうとするあまり、自分を律し過ぎてしまうと、今度は、なかなか良縁に恵まれません。 というわけで、ここでは、 いい人なのになぜか独身でいる人の特徴と、...
《心・人間関係の悩み》 ブスになりたい、不幸になりたいと思ってしまう女性の心理 2020年10月12日 あまりに太り過ぎると、見た目が悪くなるのは分かってる、それでも食べてしまう…… こんなにも服装や化粧に気を遣わないんじゃ、野暮ったく見えるに決まってる、それでも改善する気がしない…… といったように、なぜか“モテるのとは逆方向”に自ら突き進んでしまう女性がいます。 このような心理はどこからきていて、どのように対処すれば...
《心・人間関係の悩み》 「どうせ誰も好きになってくれない」が恋を遠ざける仕組み 2020年8月31日 例えば、スーパーやデパ地下などの試食で、「これ、まずいですよ」と勧められたら、誰が食べるでしょうか? 恋も、これと同じです。 「どうせ、私なんて魅力ないし……」と思っている人には、誰も近寄ってはきません。 ここでは、 あなたの「どうせ」が恋を遠ざけている仕組み について、解説します。 心が満足している人のところに、人は...
《心・人間関係の悩み》 告白されても信じられない人の心理とは? 2020年8月17日 告白されても嬉しいと思わない人がいるって、知ってますか? こう聞くと、「え〜っ!」と声をあげて驚く人もいる一方で、静かにうなずく人も案外少なくないのではないでしょうか。 ここでは、 恋愛において“自分に自信がない人”の心理と、その原因 について解説します。 自己蔑視している人の恋愛トラブル例 “告白されても信じられない...
《心・人間関係の悩み》 自分がない人は“恋愛ごっこ”しかできない理由 2020年7月22日 俗に言う“恋愛ごっこ”には2種類あります。 ひとつは、「好きになったらゲームオーバー」といったつもりで、まがいものの恋愛をわざと楽しむパターン。 もうひとつは、「これが恋愛!」と思いながらも、それが単なるまがいものに過ぎないパターン。 ここでは、後者にスポットを当てて、 なぜあなたの恋愛はいつも恋愛ごっこに過ぎないのか...
《心・人間関係の悩み》 ダメ人間は治らないはウソ!4タイプの特徴と卒業方法とは? 2020年5月29日 「ダメ人間」……なかなかのパワーワードですが、要するに、“よくない状態の人間”ということです。 どんな人でも、時には、自暴自棄になって、「自分はダメ人間だぁ!」と落ち込むこともあるでしょう。 しかし、いつまでもダメ人間でい続けることは、何とか避けたいもの。 ここでは、 ダメ人間4タイプの特徴と それぞれの卒業方法 を紹...
《心・人間関係の悩み》 本当の自分が分からないのは、子供の時の心の傷が原因? 2020年5月28日 “自分探し”という言葉を聞くと、「そうそう、興味ある!」と身を乗り出す人もいれば、「まーた、くだらないこと言って……」と鼻で笑う人もいます。 しかし、「どうしてこんな時、自分は、こうなんだろう……?」といった気持ちに、なったことがない人は、おそらくいないのではないのでしょうか? 自覚できていようがいまいが、“本当の自分...
《心・人間関係の悩み》 自信のなさからくる嫉妬。では嫉妬されない&しない方法は? 2020年5月25日 人間関係におけるあらゆる不快感の根元には、必ずと言っていいほど、嫉妬があります。 こう言うと、「あんな人のこと、羨ましいはずないでしょ!」と思う人もいるでしょう。 しかし、嫉妬という感情は不思議なもので、たとえ、自分より立場が下の人に対しても、明らかに間違ったことをしている人に対しても、なぜか沸き起こってしまうものなの...
《心・人間関係の悩み》 これでストレスからおさらば!“スネ夫タイプ”の人の対処法【4つのポイント】 2020年4月23日 接しにくい人って、大きく分けると、2タイプいます。 1つは、子供っぽくて自己中な人。 このタイプは、中身が子供なのだから、子供をあやすように接してあげれば、何とか乗り切れます。 →自己中な人の対処法 もっと厄介なのは、もう1つのタイプで、こちらは、“大人ならでは”のいやらしさがあります。 どんなタイプかと言うと、いつも...