
犬があえて、急所とも言える、お腹を人間に見せる行為は、長い間、服従を示す行為だと考えられてきましたが、最近では、主に、
・リラックスしている合図
・「あなたに敵意はありませんよ」という合図
・「あなたに甘えたい」という合図
と考えられています。
なぜ、冒頭からこうやって、犬の話をしたかというと、「好意を持つ相手に自分の弱点を見せる」という行為は、人間の恋愛においても、大事なことだからです。
というわけで、ここでは、
彼の前ではなぜ素直になることが大事なのか?
について解説します。
目次
嫌われないようしてかえって嫌われてしまう2つの言葉とは?
「恋が実る」ということは、
「心の安らぎを得る」ということです。
ですから、当然、
“ありのままの自分”を出さないことには、
恋が実るということは、ありません。
彼(気になる異性)の前で、ありのままの自分を出すために、以下の2つの言葉は、なるべく口に出さないようにしましょう。
①「女の人、みんなにそう言ってるんでしょ」
男性から褒めた時に、ついこの言葉を発してしまうという方は、多いのではないでしょうか?
なぜ、このような、嫌味な言い方をしてしまうかというと、「図々しい女と思われたくないから」、あるいは、「自惚れている女だと思われたくないから」でしょうが、
要するに、「嫌われたくないから」でしょう。
褒められたことは、内心では嬉しいのです。しかし、その褒め言葉が信じられないのです。
「嘘でしょう」と返すのも、これと同じです。
②「本当は私のこと、好きじゃないんでしょ?」
これは、自分を卑下(ひげ)しているわけです。
「自己卑下」をする人は、内心、自己卑下をすることで、自分の価値を高めようとしています。
暗に、「もっと、自分を褒めろ、称えろ、持ち上げろ」と要求しており、そういった言葉が返ってくることを想定しているからこそ、これを言うのです。
ですが、これは、自分の価値を高めるどころか、大抵の場合、相手を嫌な気持ちにさせます。
要するに、相手にとっては、“めんどくさい人”なわけです。
素直になる=相手を信じること
褒め言葉を信じなかったり、相手の前で自分を卑下をするのは、
自己評価の低い人の特徴です。
自己評価の低い人は、「嫌われたくない!」という一心で、上のような言葉を言うのですが、逆に、かえって嫌われてしまっていることに気付くべきでしょう。
なぜ、嫌われるか、お分かりですか?
嫌味な言い方だから……
めんどくさい人だから……
それもそうなのですが、
相手にとってみたら、自分の言葉を信じてもらえてないからです。
言われた褒め言葉を、信じられれば、素直に喜ぶはずです。
(人間、「相手に信じてもらえない」というのは、辛いことです。)
恋を実らせるためには、
「素直になる」ということが、何よりも大切です。
「素直」とは、どういうことかというと、
⚫︎褒められたら、いちいち否定せず、ただ、「ありがとう」と受け入れること
⚫︎相手が嫌な行動をしたら、「それは嫌」とちゃんと意思表示をすること
です。
どちらも、「相手を信じること」が、ベースになっています。
↓
相手を疑っているということ
↓
つまり、「あなたを信じていない」という意思表示をしている
↓
結果、相手に嫌われる
この流れを、十分に理解しておいてください。
つい忘れがちなのは、「嫌なことを、嫌と伝える」ことですが、
これも、
嫌と伝えたところで、どうせ相手は変わってくれないだろう……
と思っているのは、「相手を信じていない」のと同じです。
伝えずにいると、いずれ我慢ができなくなるので、やはり、豊かな関係を築くことは難しいでしょう。
彼には自分の弱点を見せよう!
素直になるとは、
ありのままの自分を見せるということです。
劣等感のある人は、つい恋人の前で、虚勢を張りたくなるものですが、そのうち、素直になれない自分に疲れ果ててきます。
(この疲れを、相手のせいにする人も多いですが、とんでもない話です。)
でも、劣等感のある人ほど、本当は、やさしく慰めてくれる人を求めているはず。
で、あれば、
自分の弱点を隠さず、彼(気になる異性)に話すべきです。
自分の弱点を話し、
と言えばいいのです。
もしかしたら、フラれるかも知れませんが、それで自分のことをどれくらい好いてくれていたのかも分かるし、彼の性質も分かるでしょう。
そこから、得られるものは、計り知れないほど大きいです。
冒頭で例に出した“犬”が、
そこまで計算してやっているとは思えませんが、(笑)
という法則は、あらゆる生き物において、共通のものなのかも知れません。