なぜあの人はいい人なのに独身なのか?

人間が皆、自分の欲望のままに生きていたら、この世の中は成立しません。

それぞれが「理性」と「思いやりの心」を持ち寄っているからこそ、成立しています。

しかし、“いい人”であろうとするあまり、自分を律し過ぎてしまうと、今度は、なかなか良縁に恵まれません。

というわけで、ここでは、

いい人なのになぜか独身でいる人の特徴と、その対処法

について解説します。




いい人になろうとし過ぎて逆に孤独に…

ほとんどの人が子供の頃、親や先生から、

 

人の嫌がることはしないようにしましょう
人には親切にしてあげましょう
人の悪口は言っちゃいけません

 

といった“社会道徳”を教わりながら、育ちます。

これはもちろん間違っていません。

人の嫌がることをしたり、親切じゃなかったり、悪口ばかり言っていると、実際、人から嫌われます。

逆に、こうした社会道徳をきっちり守っている人は、

 

いやぁ〜、あの人は、何て“いい人”なんだ!

 

と周りから評価されます。

すると、その人自身も、

 

もうこのイメージを裏切れないな……。

 

となっていき、終始、かっこつけざるを得なくなっていくでしょう。

でも、人には、ガス抜きが必要です。

それが誰しも分かっているからこそ、いつも生真面目で、いつも正論で、いつもかっこいい人には、人間味を感じず、かえって魅力を感じなくなる

ということもあります。

“いい人なのにずっと独身でいる人”は、まさにこれです。

このような人は、

 

私が自分の本心を言えば、皆に絶対嫌われる!

 

と思い込み過ぎています。

だから、社会道徳はもちろんのこと、

いつも、

  • 辛くても明るく振る舞おう!
  • 人の助けを借りず、自分の力だけで幸せになろう!
  • 人に「短所」や「弱み」を見せないようにしよう!

とします。

これこそが、愛のチャンスを遠ざけてしまう原因です。

つまり、皆の愛を求めて、嫌われないように、かっこつけ過ぎた結果、逆に、孤独になってしまっているわけです……。

→好かれると逃げたくなる人の心理とは?

「パートナーがいなくても幸せ」は本当か?

いつも他人を喜ばせ、感謝し、暗い話はすべきじゃない……

 

というのは、もちろん、殊勝な心がけです。

ですが、あまりに自分を律し過ぎていると、

 

パートナーなんていないほうが、かえってラクで幸せかも……?

 

と考えるようになり、いつしか、

 

パートナーがいなくても、まったく不満はない!

 

とまで言い切るようになります。

この「満足感」が本物かどうかは、よく考えてみる必要があるでしょう。

自分の「短所」や「弱み」から目をそらし、「負の感情」を抑圧することに慣れてしまうと、それらに関する悩みからは、一見逃れられたように見えますが、いつまで経っても心が癒されることはありません。

苦痛からは解放されても、その分、“心のドア”を閉ざすことになるからです。

ずっと独身でいる、いわゆる“いい人”は、

 

私は一人でも大丈夫!

十分幸せだし、ちゃんとやっていけてるから!

 

と言っているうちに、自分でも本当にそう思い込んでしまいがちですが、それはまったくの“幻想”と言えるでしょう。

人生にまつわる、怒り、寂しさ、恐れ、悲しみを感じないふりをし、独善的に人生を理想化しているのです……。

同時に、これは、“逃げ”であるとも言えます。

人の幸せは、人のぬくもりの感じられるところにあります。

(けっしてファンタジーの世界にはありません。)

“いい人の仮面”は、そんなぬくもりすらも、自らシャットアウトしてしまっていることに気付くべきでしょう。

→恋愛はくだらないのか?

心を開くとは、かっこ悪いところを見せるということ!

さて、ここからは、いよいよ、いい人になろうとし過ぎて愛を遠ざけていることへの対処法です。

まず、大前提として、覚えておきたいのは、男も、女も、「この人と結婚しよう」と思うのは、相手のダメなところが見えた時だということです。

単なる恋愛だとそうではないかも知れませんが、結婚となると、

 

この人も完璧じゃないんだな……

 

と思って、ホッとした時に、

 

この人とずっと一緒にいても、辛くなさそうだな……

 

という安心感を持ちます。

ですから、恋愛をしていて、力が入り過ぎていると感じた場合は、何かを選ぶ際、必ず「かっこ悪いほう」を選ぶようにするといいでしょう。

「デートは流行スポットに行かなくてはいけない……」
「食事はオシャレなところではなくてはいけない……」
「服装はいつもビシッときまっていなくてはいけない……」

当然、どれも、力が入り過ぎています。

かっこつけ過ぎています。

喋る話題だってそうです。

いつも“聖人君子”のように、機嫌がよくて、弱音を吐かず、人の悪口は一切言わない……そんなのは、かっこつけ過ぎています。

「かっこいいこと」も「いい人であること」も、もちろん、いいことです。

しかし、人間、それだけだと、尊敬はされても、親しみが湧きませんし、ましてや、ずっと一緒にいたいなどとは思われません。

どうしても、心を開いていないように感じるからです。

炎上覚悟で言いたい放題言っている芸能人などに、人気が集まったりするのも、そんな「いい人であろうとし過ぎること」に疲れた人の支持が集まっているということでしょう。

ですから、

 

「心を開く」好きな異性に、自分のかっこ悪いところを見せることをいとわない精神」

 

と考え、どんどん力を抜いていくようにしましょう。

……もちろん、最初からカッコ悪いところをどんどん見せていくのではなく、タイミングは大事です。

ですが、きちんとタイミングも測った上で見せて、もし関係が崩れてしまったなら、

 

しょせん、長くいられる関係ではなかったんだな……。

 

ということで、それはそれで、あきらめもつきやすいでしょう。

→なぜかブスになりたいと思ってしまう女性の心理

ひとりで解決できない悩み事は…
頭では分かっているけどなかなか行動できない!
やっぱり誰かに相談したい!

という方は、確かな占術を使ってあなたを期待する結果へ導くアドバイスをくれるプロの占い師さんに頼ってみることをオススメします。

電話占いヴェルニhttps://vernis.co.jp)は、安心の価格設定と、きめ細かいフォローで、初めての方でも利用しやすい創業18年の歴史ある電話占いサイトです。

短い時間でもきっと有意義な成果が得られますよ。


新規登録の方は
10分鑑定無料

占いには抵抗があるという方は…

占いには占いの魅力があるものですが、

・占いが嫌い、信じない
・何となく怪しいのが苦手
・断言されるのがイヤ
・依存しそうで怖い

という方は、占いのメリットとデメリットを知り尽くした上で考案された、ちょっと風変わりな悩み相談サービス、『ストーリーカウンセリング』を期間限定にてご用意いたしております。

これは、あなたの人生をまるごと丁寧に伺うインタビューを行い、今抱えている“悩みの根源”を探ると同時に、その内容を独自のコラム原稿にしてお渡しするというものです。

基本的には直接お会いして行うものですが、現在、電話のみで気軽にストーリーカウンセリングを受けることができる《特別版》ココナラにて承っております。

→ストーリーカウンセリングの公式HPはこちら《直接会って行う正規版》

ココナラバージョン《電話のみの特別版》は下の画像リンクからお進みください。