疲れた疲れたばかり言う彼の心理とその対処法

出会った当初はアクティブだった彼なのに、なぜか近頃は、会うたびに「疲れた」を連発するようになった……、そんな悩みを持つ女性は、意外と少なくないようです。

結論から言って、これは本当に疲れているわけではありません。

ですから、「そんなに疲れているなら、家で休めば?」などと返すのは、絶対NGです。

では、そんな彼をいったいどう扱えばいいのでしょうか?

ここでは、

(男性に限らず)「疲れた」を連発する人の心理とその対処法

について解説します。




辛さを訴えることで、愛情を要求している

例えば、一緒にひとしきりスポーツをした後で、パートナーに聞こえるように、

 

あー、疲れた!

 

と言うのなら、まぁ普通です。

ですが、一緒に過ごしていて、何も喋ることがないから、ただ、ボソリと、

 

あー、疲れた……。

 

とつぶやくようなのは、パートナーに向けて、ある種の“メッセージ”を送っていると見ていいでしょう。

 

それは、ズバリ、

 

自分(オレ・私)にもっとかまって!

 

ということです。

これは別に、男性特有の心理でもありません。

女性でも同じです。

 

基本的に、苦しさを訴えるのは、神経症的愛情要求の手段で、いわば、子供のように愛情を求めているのです。

 

例えば、赤ちゃんが「オギャー」と泣くのは、

 

アタチの今の状況に不満があるから、これをどうにかしてよ!

そうやって愛情を表してよ!

 

ということです。

 

それと同じように、神経症的な傾向のある人は、

「辛さ」を訴えることによって、愛情を要求している

のです。

 

ですから、

 

疲れたんなら、家で休めば?

 

そんなに大変なら、仕事変えれば?

 

などと、返してはいけません。

 

「大変ねー」とうなずいてあげるか、何か話したがっていることを探り、それを掘り下げて聞いてあげるのがいいでしょう。

 

神経症的な傾向のある人、と申し上げましたが、誰しも、少なからず、このようなところはあります。

ですから、軽いレベルなら、そう大袈裟に捉える必要はありません。

→男が言う「心配しないで」の意味

「私のほうが辛いのよ」と対抗してはダメ!

ただ、注意しておきたいのは、辛さを訴えてくるパートナーに対し、

 

何よ、私のほうが大変なんだから!

 

“対抗”してはいけないということです。

 

そうなると、2人の関係において、どちらが“犠牲者”かを競い合う流れに突入してしまいます。

 

「犠牲者の立場」というのは、たびたび、

 

私はあの人に、物を言う権利がある!

 

という権利意識につながります。

 

そして、

 

相手に罪の意識を持たせるためなら、自分がどんなに惨めでも構わない……。

 

と考えるようになり、自ら、不幸な状態を手放そうとしなくなります。

 

と同時に、相手から「むさぼり取る」ことにしか関心がいかなくなり、相手に「与える」ことを忘れてしまいます。

 

これでは、関係がうまくいくわけはありません。

 

実は、このようなカップル・夫婦は、世の中にごまんといます……。

→好きなはずの彼になぜかイライラしてしまうなら

いつも悩んでいるアノ人も、単に愛情を求めているだけ?!

このことに関連して言えば、

あなたの周りに、「いつも悩んでいる人」はいませんか?

 

実は、「私はいつも悩んでいますと強調している人」も、要は、愛情を求めているのです。

ただ、かまって欲しいのです。

ですから、真剣に相談に乗っても、さほど意味はありません。

逆に、あまり真剣に話を聞きすぎると、相談に乗る側が消耗して、ノイローゼになったりしてしまいます。

 

悩んでいる人が、

 

私、悩んでるの……。

 

と言う時には、大抵の場合、一切の反論を許しません。

他人が、「なぁに、そんなちっぽけな問題……」と矮小化できることではないのです。

 

それは、つまり、

 

とりあえず今は、私と一緒になって考えて欲しいの。

 

ということです。

男性と違って、女性の場合は、本能的にこれを分かっている人が多くいます。

ですから、そういう人同士では、ライトな悩み相談を延々とできます。

……あなたも、心当たりがあるのではないでしょうか?

 

ただし、内容が少々ヘビーになってくると、話す相手は相当、選ばなくてはいけません。

そんな時は、「通りすがりの関係だけれど、真剣に話を聞いてくれる相手」、すなわち、電話占いに相談してみるのもよいでしょう。

→悩みを人に話すことの心理学的効果

人は誰しも弱い。まずはそこを認めてあげる。

人の話を聞く(相談に乗る)というのは、おそらく、あなたが思っている以上に、高度な技術です。

 

というのも、中には、やさしい人のふりをして、他人の不幸に同情することで、自分の傷ついた“自尊心”を回復させようとしている人も少なくないからです。

 

あなたの周りにも、人が不幸になると、急に元気になる人はいませんか?

そのような人は、いつも、自分自身が世の中から拒否されることを恐れているため、そんな自分にとっての脅威とならない“不幸な人”を求めます。

そうして、一時的にでも、表面的な自信の回復を図ろうとするのです。

 

もちろん、先ほども述べたように、人は誰しも、弱いところがあります。

どんな人にだって、時には、精神的にまいってしまうことがあるでしょう。

そんな時には、誰かに聞いてもらうのが一番です。

 

変に無理して、

 

このまま、不幸な犠牲者であり続けたほうが、ラクよ!

 

などと思ってはいけません。

 

自分の弱さをきちんと認めてあげ、その上で、

自分の心情を吐露できる人に向けて吐露する

ことが大切です。

 

承認欲求が強い人のことを「かまってちゃん」と揶揄することもありますが、他人に「褒めてもらいたい・認めてもらいたい」といった欲求は、誰にでもあるものです。

そこを認めた上で、他人にも、そして自分にも、やさしくするようにしましょう。

 

合わせて、辛さや悩みというのは、結局のところ、その人自身の心の問題なのだ、ということも知っておくといいでしょう。

→真面目な夫とは熟年離婚に至る?!

→【新規特典】新規ご登録で4,000円分の無料ポイント 電話占いヴェルニ