
「愛と呼ばれる魔法は、2年しか続かない。その後はセックスの回数も、欲望も、感じ方さえも減少することがある」
これは、ペンシルバニア医科大学のハロルド・リーフ教授の言葉です。
ある調査では、結婚して最初の2年間は、45%のカップルが週に3回以上セックスをしていましたが、結婚後2〜10年のカップルになると、これだけの回数を維持していたのは、わずか25%だけだったそうです。
なぜ、結婚後数年で、急にセックスの回数が減ってしまうのでしょうか?
ここでは、
“ラブラブ期間”がいつか必ず終わりを迎える3つの理由
について解説します。
目次
「相手がずっと同じだからでしょ?」
「なぜ、結婚後数年でセックスの回数が減るのか?」と問われれば、多くの人は、
と答えるでしょう。
これは、ある意味において、正解です。
実際に、
同じ相手だと回数は減り、相手が変わると元に戻るという現象
は、さまざまな動物実験においても確認されています。
しかし、人間のセックスには、「知性」や「感情」という要素が深く関わってきます。
「動物がそうだから、人間もそうなって当たり前なんです」と言われても納得できる人は少ないでしょう。
ですから、人間の愛の情熱が次第に冷めていく理由を、3つの観点からみていくことします。
【理由1】“不安”という愛のスパイスが切れた
だんだんとセックスの回数が減っていくのがおかしいのではなくて、むしろ、
付き合い始めの頃のセックスに夢中になっている時期のほうが、正常ではない、
とする考え方があります。
初めの頃にセックスの回数が多いのは、お互いに、
といった気持ちを持ち寄り、それを行為に表しているのです。
要するに、
初めの頃のセックスは、『自分への愛情をセックスで測る』という意味合いを持っているということです。
それによって、お互いの“不安”を解消しあっているのです。
また、セックスの欲望や興奮は、“障害”や“緊張感”が存在すると、増幅されます。
当然、お互いに信じ合えるようになり、よい関係が出来上がると、“緊張感”もなくなるため、欲望も回数も減っていくというわけです。
このように、
ということが分かってくると、アレを思い出しますね。
そう、“不倫”です。
パートナーより、愛人のほうが興奮してしまう理由の一つは、“不安”というスパイスにあったのです。
……とは言え、
結婚して何年も経つ夫婦の間にも、不安や緊張感がまったくないわけではないですし、結婚したからといって、すべてを知り尽くすことなどできません。
お互いにまだ知らない部分があることを認めてみると、たとえ、結婚から長い期間経っても、2人の間の性的関係を、生き生きとしたものに保てるかも知れません。
【理由2】「〜しなければいけない」から解放された
付き合い始めの頃は、不安もありますが、
「わがままではいけない」とか、
「セックスでは燃えてなくちゃいけない」
といったふうに、何かと自分を縛り付けてしまいがちです。
ですが、
結婚して2人の関係が落ち着くと、セックスについても、自然な状態に戻るのです。
「もうがむしゃらに頑張らなくてもいいんだ」と考えると、性生活は、次第に静まっていきます。
中には、「自分たちにとっては、セックスはさほど重要ではない」と気付く人もいるでしょう。
例えば、
もともとあまり性欲の強くない夫が、「結婚したら毎晩セックスするものなんだ」と思い込んでいて、最初のうちは頑張っていたけれど、
そのうち、「あ、そこまでやらなくてもいいのか」と気付くようなパターンもあります。
……いずれにせよ、2人の性生活について、お互いがどう感じているかを、夫婦でよく話し合う必要がありますね。
【理由3】共同生活がセックスへの興味を失わせた
セックスの回数が減っていってしまうことには、カップル同士の共同生活が関係している、という見方もあります。
結婚すると、さまざまな意味で責任を持つようになるため、互いにビジネスパートナーや、親友にも似た関係になります。
もうお互いに恋人時代のような興味は持っていませんし、共同生活の中で1日の終わりに顔を合わせても、ドキドキすることもないでしょう。
さらには、しょっちゅう顔を突き合わせているのですから、ケンカもするようになります。
歯磨きのキャップを閉めないとか、お金をいくら使うとか、寝る時に灯りをつけっぱなしにするとか、些細な衝突はいくらでもあるでしょう。
共同生活を送るカップルは、外見上は結ばれていても、精神的な繋がりは、見かけほど強くはないのです。
しかし、2人の健康な人間が一緒に暮らしていたら、お互いに欲望を感じなくなることはないはず。
問題は、ほとんどのカップルが、この当たり前の変化に対して、心の準備ができていないということです。
セックスの回数が減っていくことなど、夫婦になればごく自然に起こる変化だということ
を理解していないために、がっかりしたり、怯えたりしてしまうのです。
現実は、映画とは違うと受け入れよう
――いかがだったでしょうか?
冒頭で紹介したリーフ教授は、こんな言葉も残しています。
ロマンチックな恋愛が続くのは、せいぜい2年です。
でも私たちは、映画のように、愛は永遠に続くと信じて大きくなります。
だから、そうならないとショックを受けてしまうのです。

現代では、結婚前にいろいろな恋愛を経験する人のほうが多いでしょうが、結婚して情熱が冷めてきた時には、結婚前の恋愛経験が多い人のほうが、いっそうつらいかも知れません。
なぜなら、恋愛の初めの頃の激しい興奮は何度も経験していても、落ち着いた関係を経験していないせいで、少しでも情熱が冷めると、動転してしまうのです。
誰でも、いいセックスは、ずっとそのレベルを保つと思いがちです。
と考えてしまいます。
しかしながら、
もともと、セックスは、大変デリケートなもので、
かつ、波があるものです。
実際、2人に起こるいろいろな局面、例えば、
・仕事
・お金
・プライバシーにまつわる心配ごと
・病気
・怒り
・落胆
など、さまざまな要素が2人のセックスに影響を与えます。
激しく求め合う“ラブラブ期間”が、いずれ終わってしまうことが、ほぼ避けられないということを、悲嘆する人も多いでしょう。
けれども、それを基本原理として受け入れ、その上で、どうやって愛情豊かな関係をどう築いていくかが、大切なのではないでしょうか?
ひとりで解決できない悩み事は…
という方は、確かな占術を使ってあなたを期待する結果へ導くアドバイスをくれるプロの占い師さんに頼ってみることをオススメします。
電話占いヴェルニ(https://vernis.co.jp)は、安心の価格設定と、きめ細かいフォローで、初めての方でも利用しやすい創業18年の歴史ある電話占いサイトです。
短い時間でもきっと有意義な成果が得られますよ。
新規登録の方は
\ 10分鑑定無料!/
占いには抵抗があるという方は…
占いには占いの魅力があるものですが、
・占いが嫌い、信じない
・何となく怪しいのが苦手
・断言されるのがイヤ
・依存しそうで怖い
という方は、占いのメリットとデメリットを知り尽くした上で考案された、ちょっと風変わりな悩み相談サービス、『ストーリーカウンセリング』を期間限定にてご用意いたしております。
これは、あなたの人生をまるごと丁寧に伺うインタビューを行い、今抱えている“悩みの根源”を探ると同時に、その内容を独自のコラム原稿にしてお渡しするというものです。
基本的には直接お会いして行うものですが、現在、電話のみで気軽にストーリーカウンセリングを受けることができる《特別版》をココナラにて承っております。
→ストーリーカウンセリングの公式HPはこちら《直接会って行う正規版》
↓ココナラバージョン《電話のみの特別版》は下の画像リンクからお進みください。