
『釣った魚に餌をやらない』なんていう言葉を聞いたことがあると思います。
女性にしてみたら、何ともやるせない気持ちになる言葉です。
実際、いざ付き合いだしてから、態度が急変してしまう男性は少なくありません。
実は、こんな時、男女の思いが見事にすれ違っているのです。
ここでは、
付き合いだしてから男が急変しないために、女性が取るべき態度
について解説します。
目次
ホッとひと安心の男と、いっそう盛り上がる女
付き合いだしてから、男性の態度が変わってしまう(もしくは、変わったように感じる)のは、
男女双方にそれぞれ原因があります。
まず、男性のほうですが、
彼女をすでにモノにした気分でいるので、彼女を“追い求める気持ち”は、どうしても減ってしまいます。
女性は女性で、
もう安定して関係になったつもりでいるので、これまでよりさらに多くの愛情表現を期待するようになってしまいます。
こうした、お互いの気持ちのすれ違いが、「付き合いだしてから彼が急に冷たくなった」というトラブルの原因です。
冷たくなったように見える「男性の変化」としては、
・デートの計画を立てようとしなくなる
・口数が少なくなる
といったことがあります。
男性としては、これまで、デートの相手をつかまえるために、頑張って計画を立てていたのです。
また、饒舌に喋っていたのは、自分が何者であるかを、あなたに分かってもらうためでした。
いざ、特別な関係になると、それらの必要がなくなってしまうため、どうしても態度が変わってしまうのです……。
だからって、
と嘆くのは、まだ早いです。
こんな時に、女性がどのような態度を取るかで、後々の2人の関係にまで影響を与えてくるのです。
ですが、ちょっと、その前に、
男と女の根本的な違いについて、もう少し説明しましょう。
自分の欲求を素直に彼に伝えよう
当たり前のようで、意外と見落としている人も多いのですが、
男と女は、完全に違う生き物です。
思考回路も、感情回路も、まるで違います。
例えば、女性同士の場合、
「一緒にご飯行かない?」といったら、イコール、それは、あれこれおしゃべりをすることです。
一方、男にとっては、
日常のささいなことを語り合うことに、あまり意味はありません。
男性同士が「飲みに行こう」と誘い合って、飲みにいくのは、本当に酒を飲みたいから行くのです。
男性にとっては、すでに恋人同士となった相手と黙々と食事するようになっても、何らおかしくはありません。
また、女性は、基本的に、
自分が受けたと思えるものに対して、お返しをすることに喜びを感じます。
裏返して言うと、女性同士の間では、自分が手伝って欲しい時には、相手のことを手伝います。
しかし、男性には、そのような性質があまりありません。
というふうに考えがちです。
したがって、
などと批判する前に、女性が取るべき態度があります。
それは、
と考えずに、自分の欲求を素直に伝えること
です。
彼のほうは、彼のほうで、
と、決めてかかっています。
冷たくなってしまったかのように見えて、内心ではいつも、あなたに頼られ、かっこいいところを見せたい気持ちでいっぱいなのです。
そしてもう一つ、
重大なことを伝えておくと、
正式に付き合いだした直後の2人の関係は、
それが“ベース”となって、後々にもず〜っと尾を引きます。
付き合いだした直後は、恋愛の第3ステージ
恋愛とは、基本的に、以下の5つのステージを順に辿っていくものです。
「あ、この人いいかも!」
⬇︎
⚫︎第2ステージ【心が揺れる】
「本当にこの人なのかな……?」
⬇︎
⚫︎第3ステージ【相手を1人に決める】
「私のパートナーは、きっとこの人!」
⬇︎
⚫︎第4ステージ【親密な関係になる】
「何だかもう家族みたい……」
⬇︎
⚫︎第5ステージ【プロポーズと婚約】

この第3ステージの関係性が、この後の第4ステージ、第5ステージにも影響をもたらします。
どういうことかというと、
今、不満を心の中に秘めたままにしておくと、この後のステージでいざ、要求をしたり、サポートを求めたりした時に、
男性は、
何、急に?
……それってもしかして、“今までのオレ”を責めて言ってるの?
と受け取ってしまうのです。
第3ステージで、男は、ホッと一息つくものの、あなたへの熱い関心は変わりません。
遠慮なく、要求を伝えるべきなのです。
そして、
この時期こそ、女性にとって、いちばん交渉がうまくいく時です。
第3ステージは、今後の関係性のベースを作る、大事な時期でもあります。
ぜひ、率直、かつ積極的に、彼に要求を伝えるようにしましょう。
(男:「あとからグチグチ文句言うのやめてくれる?」、女:「だって……!」というのは、よくある会話です。)
彼に要求する時の適切な言葉とは?
という人のために、愚痴っぽくならずに、前向きに、男性に自分のして欲しいことを要求する言葉を少しレクチャーしましょう。
❌ 不適切な言葉 | ⭕️ 適切な言葉 |
「私たち、どこにも行ってないわね」 | 「来週、ディズニーランドに連れて行ってくれる?」 |
「私たち、楽しいことしてないわね」 | 「今週は何か楽しいことでもしようよ。山にピクニックに行ってみない?」 |
「いつも街をぶらぶらするばかりで飽きちゃったわ」 | 「来週は、海に行こうよ」 |
簡単に言うと、不平だけに終わらずに、具体案を出すということですね。
いつも前向きな姿勢で、おねだりできるようになれば、彼と上手に付き合っていく上で欠かせない大事なテクニックに、どんどん磨きがかかっていくことでしょう。
第3ステージまでは“お姫様”でいい
上にも述べたように、
女性は、男性よりも、「自分がしてあげたことは返ってくる」という考え方が強いです。
だからこそ、「先にたくさんしてあげたら、たくさん返ってくる。それが返ってこないなんて耐えられない」と考え、
結果的に、
と、なりがちです。
彼にいろいろとしてあげるのは結構ですが、
女性が第3ステージをうまくクリアする秘訣は、
ずっと“してもらう側”(受ける側)にいること
です。
女性は、より多くを与える側にならない限り、見返りをさらに期待することはなくなります。
言うなれば、女性は、
第3ステージまでは、“お姫様”でいていいのです。
男と女は、根本的に違うのです。
くれぐれも、女友達と同じように考えず、
どうか、上手に甘えてみてください。
……
男には皆、ヒーロー願望があります。
女から頼まれると、見栄を張ってでも、頑張りたがるものです。
女はそんな男に、十分に「よしよし」としてあげたらよいのです。