
「いい男って、どこに隠れてるの?」
とか、
「独身の女は、素敵な人が多いのに、独身の男となると、全然いいのが残っていないのはどうして?」
と、切実な思いを抱えている婚活女性は少なくないでしょう。
しかしこれは、少々凝り固まった見方をしている可能性があります。
というわけで、ここでは、
玉の輿は本当に幸せか?
ということを含め、
結婚相手探しの方針見直し
について少々提案いたします。
目次
非の打ちどころのない男じゃないとダメですか?
いま、日本の生涯未婚率は、男性で23.4%、女性で14.1%と、男性が女性を1.5倍ほど上回り、実質、“男余り”の状況が続いています。(平成30年版 少子化社会対策白書より)
男と女のマッチング不全が起きていることは、明らかです。
結婚したほうがいいとか、しなければならないとか、そのような価値観を振りかざすつもりはないのですが、
もし、現状、あなたがいい相手を探しているのなら、すこーし価値観や方向性を見直してみてもいいかも知れません。
という気持ちも、もちろん分かります。
……ただ、いい男がなかなか見つからないのは、物質的にも人間的にも非の打ちどころがないといったような、そもそもほんの一握りしかいないような相手を探し求めているからではないでしょうか?
あなたが探し求めるべきは、世間体とか、一般的な指標でいう“いい男”なのではなく、“自分にふさわしい男性”のはず。
そんな男性であれば、あなたはきっと永続的で幸せな関係を築くことができるでしょう。
現代女性の婚活視点は間違ってる?!
昔から女性は、成功した男性さえつかまえれば、一生地位にも恵まれて、幸せに暮らせると教えられてきました。
ですが、いまは、女性もどんどん自分の能力を開発し、自分の力で、地位や権力を手に入れるようになってきています。
そのように時代が変わってきているのに、いまだに、
と考えているのは、いくらか不自然ではないでしょうか?
多くの女性は、「どんな男性が理想ですか?」と尋ねると、決まって、
あるいは、
と答えます。
これは、時代は変わったのに、「男性は自分より下の女と結婚するものだ」という考えがまったく変わっていないということをあらわしています。
(自分と対等の男ではダメ、ということはそういうことでしょう。)
それに当然、この選び方だと、有能な女性ほど、選択肢が狭まってくることになります。
ちなみに、男性に対して、「どんな女性が理想ですか?」と尋ねると、
・ユーモアのセンス
・人柄のあたたかさ
・知性
・魅力的な容姿
・信頼性
・誠実さ
・感情が安定していること
といったポイントが、必ず上位に挙がってきます。
「社会的に成功していること」というポイントは、まず挙がってきません。
男性は、結婚相手の成功によって、自分の自尊心を満足させたり、その収入で安泰に暮らそうなどとは思わないものです。
ところが、女性にとっては、「男性の社会的地位」こそが、夫選びの最大のポイントになっているのです。
現代の、男と女のマッチング不全は、もしかしたら、時代の変化に対応できていない女性の間違った婚活視点に、その原因があるのかも知れません……。
玉の輿は本当に幸せか?
俗に言う『玉の輿願望』とは、女性が、お金持ちの(社会的地位の高い)男性との結婚を夢見ることです。
また、最近では、まるで宝くじを当てるかのような、“一発逆転”の意味合いも、多く含まれるようになってきました。
もちろん、女性にとって、ただお金持ちなだけで、人間的な魅力のない男性など、さほど価値はないはず。
実際、
ユーモアのセンスもなく、
人柄も冷たく、
知性もなく、
魅力的な容姿とは言えず、
信頼性もなく、
誠実さもなく、
感情も不安定で、
ただお金持ちなだけの男性
など、見向きもしないでことでしょう。
逆に言えば、これだけの条件がすべて揃った男性など、どこにいるでしょうか?
……いや百歩譲って、では、いたとしましょう。
そして、奇跡的にあなたの何らかの部分に魅力を感じ、あなたを好きになってくれ、結婚までたどり着けたとしましょう。
そんな風に、ラクをして多くの財を手に入れた者に待っているのは、ただ、退屈だけです。
なぜ、退屈するか?
あなたにはもう何もする必要がなくなるからです。
お金を稼ぐ必要もありません。
何かの技術を向上させる必要もありません。買ったほうが何でも最高のものが手に入ります。
気晴らしに、贅沢はいくらでもできるかも知れませんが、それで本当に気が晴れるでしょうか?
やはり、「玉の輿」など狙うのでなく、“自分にふさわしい男性”を見つけるべきです。
そのためには、これまでの結婚相手探しに関する、価値観や方向性を少し変え、より現実的な視点を持つとよいでしょう。
男性とも女性のように接すれば、新たな良さが見えてくる!
ここでいう現実的な視点とは、
ということではありません。
例えば、あなたは同性の友人をどんな視点で選んでいますか?
(気の合う人?趣味の合う人?話の合う人?)
あなたは、そんな同性の友人に対しては、いつも、1番いいところを認めてあげようとしてるのに、
男性が相手となると、急に、1番悪いところばかり見つけ出そうとしていませんか?
確かに、男性と女性とでもは脳の回路も違うために、「どうして男ってこうなんだろう?」と批判的に見てしまう部分もあるでしょう。
しかし、男女ともに、素晴らしいとこともあれば、ダメなところもあります。
いたずらに男性を批判的に見ることをやめれば、女性は、それまでよりずっと楽しく、満ち足りた気持ちで男性と付き合うことができるようになります。
ぜひ、これからは、「同性の友人」に対する時と、同じような興味と、心のゆとりを持って、男性と話をしてみましょう。
そうすれば、きっとあなたも、そして相手の男性も、目の覚めるような楽しい会話ができるに違いありません。
(余談)結婚している男性は、なぜよく見えるのか?
女性はよく、
とか、
と言います。
これは別に、不思議なことでも何でもありません。
むしろ、当たり前と言えます。
1人の女性と安定した関係にある男性は、その安心感と自信のために、他の女性に対しても、自然でリラックスした態度が取れているのです。
反対に、独身の男女は、どうしてもお互いに自意識が強くなり、かまえてしまいがちです。
(独身の男女が集まると、何となく雰囲気が堅くなりがちなのは、そのせいです。)
“いい男”は、必ずしも、皆、結婚しているとは限りません。
どんなにオドオドした、恥ずかしがり屋の独身男性でも、結婚して落ち着けば、ちゃんと“いい男”になります。
どうか、ご安心を。